こんにちは!今回は、オーストリア第2の都市 グラーツ(Graz) での生活に欠かせない「便利アプリ」を4つご紹介します。実際に使ってみて「これは助かる!」と感じたものばかりですので、移住予定の方・滞在中の方の参考になればうれしいです。
1. GrazMobil(グラーツの公共交通アプリ)
🚃 トラム・バスの利用に必須!リアルタイムで到着時間もチェック可能
「GrazMobil(グラーツモビル)」は、グラーツ市内および周辺のバス・トラム網をカバーする公式アプリです。以下のような機能があり、日常の移動には欠かせません。
- チケットの購入(1回券、日券、週券など)
- 停留所ごとのリアルタイム運行状況の確認
- 経路検索(出発地から目的地までの最短ルート表示)
グラーツのトラムは本来、多いときは5分間隔で運行されていますが、道路工事や渋滞で遅延することもよくあるため、事前チェックはとても大切。私はいつもこのアプリで到着時刻を確認してから家を出るようにしています。なお、以前トラムの乗り方の記事を書いておりますので、こちらも見てください!
✅ ポイント:Apple Payやクレジットカードでその場でチケット購入も可能。紙のチケットが不要で便利!
2. ÖBB(オーストリア国鉄公式アプリ)
🚄 長距離移動や州内移動の計画に。クリマチケットとの連携も◎
ÖBB(エーベーベー)は、オーストリア国営鉄道会社の公式アプリで、鉄道だけでなく州内のバスも含めた公共交通の検索・チケット購入が可能です。特に便利なのが、「Klimaticket(クリマチケット)」との連携機能。これは、シュタイヤーマルク州内のバス・電車が乗り放題になる定期券で、アプリにこのチケット番号を登録しておくと:
- 通常より安い料金でチケットが自動表示される
- 家族(例:子ども)の分もまとめて管理できる
大人も子どもも1つのアカウントで設定できるのがとても便利です。
✅ 豆知識:ÖBBアプリで座席予約も可能。週末など混みやすい日は要チェック!
3. tim(公営シェアカーサービス)
🚗 車が必要なときの強い味方。月額無料の特典も!
「tim(ティム)」は、グラーツ市が提供しているカーシェアリングサービス。IKEAでの買い物や、郊外へのちょっとしたお出かけなど、「短時間だけ車を使いたい!」というときにぴったりです。
- アプリから簡単に予約・施錠・開錠
- シェアサイクルや電動カーも利用可能
- クリマチケット所有者は月額費用が無料
ただし、利用にはEU運転免許証が必要。日本の免許をオーストリアで切り替える手続きが必要になりますが、一度取得してしまえば非常にコスパのよい移動手段になります。
✅ 実際の活用例:大きな荷物を運ぶとき、公共交通が動いていない早朝・深夜の移動など。
4. WhatsApp(欧州標準のSNS・チャットアプリ)
📱 欧州ではLINEではなくWhatsAppが主流!
日本ではLINEがメッセージアプリの定番ですが、ヨーロッパではWhatsAppが圧倒的に主流です。グラーツでも友人・学校・習い事の連絡など、ほぼすべてがWhatsAppで行われます。
- チャット・通話・グループ作成が簡単
- 番号登録だけで使える
- 画像・PDF・位置情報の共有もスムーズ
現地の人と連絡を取り合うには必須のアプリです。LINEだけでは孤立してしまう可能性があるので、グラーツに来たら早めにインストール&設定しておくことをおすすめします。
✅ Tips:プロフィール画像やステータスを簡単に変えられるので、日本語の名前をローマ字表記にしておくと親切!
おわりに|生活に馴染む第一歩は「便利なアプリ」から
グラーツでの生活はコンパクトでとても快適ですが、最初は交通や連絡手段に少し戸惑うかもしれません。そんなとき、今回紹介した4つのアプリがあれば、生活が一気にスムーズになります。
📲 ご紹介したアプリまとめ
| アプリ名 | 主な用途 |
|---|---|
| GrazMobil | トラム・バスのチケット&運行情報 |
| ÖBB | 長距離移動・クリマチケット連携 |
| tim | シェアカー予約・利用 |
| 連絡手段(LINEの代替) |
少しでも快適なグラーツライフを送るヒントになれば幸いです!
そのほか、「買ってよかったもの」や「現地で困ったこと」なども、気になるテーマがあればぜひコメント・ご質問くださいね。


コメント