オーストリアのスーパーには、ヨーロッパらしい食文化が感じられる魅力的な食品がたくさん並んでいます。
一見すると日本でも見かけるような商品でも、実際に食べてみると「おっ」と思う発見や、「あれ?」と思う違いがあるのも面白いところ。
今回は、筆者が実際に購入・試食したオーストリアのスーパー食品4品をレビューしていきます。
高級ブランドではなく、地元のスーパーで手軽に買える身近な商品ばかりなので、旅行中や留学生活中の方にもおすすめです。
驚きの価格!海外格安航空券 スカイチケット
Amazon.co.jp
ヨーロッパにいくならここをチェック★日本旅行の海外ツアー♪
あなたと一緒に作る海外旅行【トラベル・スタンダード・ジャパン】![]()
🍨 1:Mucci Selection(三色アイス)|HOFER(ALDI系列)
まず紹介したいのが、ディスカウントスーパーHOFER(ホーファー)で販売されている「Mucci Selection」シリーズの3色アイス。
バニラ・チョコレート・ストロベリーの定番トリオが一緒に入った、昔ながらの“ネアポリタンアイス”的な存在です。
価格は非常に良心的で、1リットル前後のボックスでも2〜3ユーロ程度。
冷凍庫に常備しておくと、食後のデザートや来客時に便利です。
味はというと、バニラとチョコレートは安定の美味しさ。バニラはミルク感がしっかりあり、チョコは少しビター寄りでくどくありません。
ただし、ストロベリー味だけが少し微妙。果実感よりも人工的な香料っぽさが強く、好みが分かれるところです。
それでも全体的なコスパは抜群。
「安くてそこそこ美味しいアイスを常備したい」という方にはおすすめです。

🍌 2:Casali SCHOKO-BANANEN(カザリ・ショコバナーネン)
続いては、オーストリア土産としても定番の「Casali Schoko-Bananen」。
「地球の歩き方」などのガイドブックにも掲載されている人気お菓子です。
見た目はバナナ型のチョコレートですが、中身はマシュマロのようなふわっとしたバナナ風味のフィリング。
それを薄いチョコレートで包んであり、一口かじると軽い食感と甘い香りが広がります。
味は……かなり**「バナナ!」という主張が強めです。
ただ、そのバナナ風味が少し人工的で薬っぽい**と感じる人も多いかもしれません。
日本の駄菓子にあるバナナチョコとはまた違う独特の甘さで、好みが分かれる味です。
とはいえ、オーストリアでは子どもから大人まで親しまれており、
スーパー(BILLA、SPAR、HOFERなど)で1〜2ユーロ程度と安く買えるのも魅力。
個包装タイプもあるので、お土産や軽いおやつには最適です。


🍯 3:Yukatan(ハニーワイン)
次に紹介するのは少し珍しい飲み物、Yukatan(ユカタン)ハニーワイン。
はちみつを原料としたワインで、メードワイン(Mead)とも呼ばれる種類です。
オーストリア限定ではありませんが、ワイン文化の盛んなヨーロッパでは比較的よく見かけます。
ボトルを開けた瞬間、ほんのりと蜂蜜の香りが漂い、口に含むとやさしい甘さが広がります。
筆者は初めて飲みましたが、まるでデザートワインのような自然な甘さでとても飲みやすい印象でした。
アルコール度数はやや高めですが、後味はスッキリしていて、
冷やして飲むと夏にもぴったり。
甘口ワインが好きな人にはかなりおすすめです。
オーストリアのスーパーでは5〜7ユーロ程度で購入できます。

🧀 4:GRANA PADANO(粉チーズ)
最後は料理好きにはおなじみの「GRANA PADANO(グラナ・パダーノ)」。
イタリア産のハードチーズで、パルメザンチーズと並ぶ人気商品です。
オーストリアのスーパーでは、粉状のものが袋入りパックで販売されています(100g前後で約3〜4ユーロ)。
日本だと筒状の容器に入っているタイプが一般的ですが、こちらでは袋詰めが主流。
パスタやリゾット、グラタンにかけると、香ばしいチーズの香りとコクが一気に広がります。
味は日本で手に入るパルメザンチーズとほぼ同じで、クセが少なく、どんな料理にも合います。
保存も簡単なので、自炊派の強い味方です。

驚きの価格!海外格安航空券 スカイチケット
Amazon.co.jp
ヨーロッパにいくならここをチェック★日本旅行の海外ツアー♪
あなたと一緒に作る海外旅行【トラベル・スタンダード・ジャパン】![]()
🛒 まとめ
オーストリアのスーパーには、日本ではあまり見かけないけれども安くて美味しいローカル食品がたくさんあります。
- 🍨 Mucciの三色アイスはコスパ最強の定番デザート
- 🍌 Casaliのチョコバナナは好みが分かれるけど話題性あり
- 🍯 Yukatanのハニーワインは甘党におすすめ
- 🧀 Grana Padanoの粉チーズは料理の幅を広げる万能アイテム
観光中でも気軽にスーパーで買えるので、ぜひ一度試してみてください。
旅のちょっとした思い出にもなりますし、現地の食文化を味わう良いきっかけになるはずです。


コメント